top of page

まもりうたの過程について-質問にお答えします【その2】まめさやについて

まめさやは、イメージツリーで出てきた「自分について」の様々な言葉や文章を、選んで、並べなおし、削ったり、付け加えたりして、詩の体裁(形)に近づける過程です。

どのように並べなおしても大丈夫なのですが、次のようにすると作りやすいです。


➀1段目の豆さやには、「自分のこと」をまとめます。

 3つの形容詞「どんな子」と「主人公」を合体させます。

 3つ全部使ってもいいですが、どれかひとつ、ふたつでも大丈夫です。

 この歌の主人公を1段目で登場させるのです。

②2段目の豆さやには、「自分のしていること」をまとめます。

 「いつ」・「どこで」とくっつけたり「どんなふうに」とくっつけることもできます。

➂3段目の豆さやには、「自分のしていることの気もちや願い」を文にします。

 「どんなふうになるのか」「どんなふうにしているのか」

 「いつ・どこで」などとくっつけることができます。

➃4段目の豆さやには、「言われたこと」「言ったこと」「気持ち」「思ったこと」などの

 一番だいじな言葉を並べます。


この基本形でまず並べてみたら、言葉を削ったり、付け加えたり、並べ替えたりします。

ポイントは、自分にとって大事な言葉を残すこと。

それから、「読みやすいか」。

実際に読んでみて「読むリズム」に合うように変化させます。



閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

大変お待たせいたしました。9月2日の「まもりうた」発表の動画を固有フォルダにアップしましたのでご確認ください。 こちらの動画をDVDにしてほしいというご依頼がありました。撮影した下さったステージ・フォコムさんにその場合のお値段を伺いましたら1枚¥3,800でお引き受けくださるそうです。もしご希望される方がいらっしゃいましたらステージ・フォコムさんのご連絡先をお教えしますのでお申し出ください。(イン

成果物のアップはまだですか? というお問合せを何件か頂いております。 ということは、皆さま同じ思いなのではないかと。 すみません!!! mp3データはアップ終わりました。 映像は まだです!!!! また、去年の成果物が置いてある「成果物フォルダ」ではなく 基本は音源・映像とも「個人フォルダ」に置きますので そちらをご確認ください。 映像は、編集に必要なデータ(PowerPointや画像、音源等)を

ご質問頂きましたのでお答えさせていただきます。 Google Drive の成果物フォルダーは、URL をお伝えすれば、ご友人なども閲覧できる設定となっています。 URLは、最初に差し上げたイベントガイドブック 6ページ左下の「個人フォルダ Googledrive内」に載っています またPCやCD-R書込可能なドライブなど必要な環境が揃っていれば、MP3 ファイルをダウンロードした上で、音楽CDを

bottom of page