top of page

4.録音

【日時】8月7日(日) 10:00-20:00

【場所】クレモニアスタジオ

音楽専用空間 クレモニア (http://cremonia.com)

〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-22-7 TEL 03-3392-1077

荻窪駅南口から徒歩5分ほどですが、少しわかりにくいのでご注意いただき余裕持ってお出かけください。

事情によって延びることもあります。シフトの都合で50分枠もありますが、歌唱指導と録音で合わせて全員40分のプログラムです。

 

予約時間   番号と氏名
(a) 10:00-10:40 2022MU0805 コバヤシ スズネ さん
(b) 10:30-11:10 2022MU0502 オダカワ ヒカリ さん
(c) 10:50-11:30 2022MU1611 ミヤノイリ サホ さん
(d) 11:10-11:50 2022MU1503 マツモト サキ さん
(e) 11:30-12:10 2022MU1904 ユカワ ナオキ さん
(f) 11:50-12:30 2022MU2012 ユムラ トモミ さん
(g) 12:40-13:20 2022MU1108 ナガタ モナコ さん
(h) 13:00-13:40 2022MU1310 ハナブサ ユリ さん
(i) 13:20-14:00 2022MU0707 コウベ サキノ さん
(j) 13:40-14:20 2022MU0318 オオムラ チヤ さん
(k) 14:00-14:40 2022MU0117 イシクラ エイト さん
(l) 14:20-15:00 2022MU2120 クラミツ エミナ さん
(m) 15:00-15:40 2022MU1201 ノムラ ソウタ さん
(n) 15:30-16:10 2022MU2414 ブンノ ヒナ さん
(p) 16:10-16:50 2022MU0615 カンダ ヨウ さん
(q) 16:30-17:10 2022MU0216 オオクボ リノン さん
(r) 16:50-17:30 2022MU2219 クロキ ニコ さん
(s) 17:40-18:20 2022MU1709 ヤマギシ ユウスケ さん
(t) 18:00-18:40 2022MU2313 コバヤシ アイカ さん
(u) 18:20-17:00 2022MU0406 オガタ マミ さん

【内容】

1.受付開始 (各回の10分前 2階の談話室に集まってください)

・参加証チェック (QRコードリーダー)

・当日の流れのお渡し

・保護者様は見学することもできます

(動画撮影可の予定です。決められたタイミングで撮影録音の妨げにならないようにお願いします)

2.流れ

・予約時間になったら第2音楽室(1階受付左奥)もしくは第3音楽室(3階)に移動します。

・音楽室で指導者と一緒に1対1で簡単な発声練習と歌唱練習をします。大きな声を出すとか綺麗に歌うということより、子どもがのびのびと自分の歌を自分らしく歌えるように指導します。

・ホール(2階)に移動してピアノ伴奏と共に歌の合わせ練習をし、録音録画します。専門の音響さんとカメラさんが入ります。

   

3.終了後 第1集会室にて終了受付

・終わったら受付 (2階のホールの横) をして、次回プログラムの確認をしてから帰ります。

・報告会では、出来上がった曲をピアノトリオの伴奏で歌います。お家で練習しておきましょう。    

・ピアノトリオの伴奏のmidi音源は17日までには各人の個人フォルダにアップする予定です。本番までにご確認ください。

・次回プログラムについて

・場所の確認

・予約の確認

・持ち物の確認

 

※次回プログラムのリハーサルにつて

・15時15分に高円寺駅で集合していただければ引率いたします。引率希望の方はおっしゃってください。

・リハーサルは16時から座・高円寺2のホールで1人5分ずつ行います。伴奏と空間に慣れるようにします。

・リハーサルをご希望されない方はその旨受付におっしゃってください。

・リハーサルの時間割については前日までにメールにてご連絡いたしますのでご確認ください。

・録音後ミックスした曲のデータは各人の個人フォルダに2週間ぐらいでアップする予定です。そこからダウンロードして聞いたり見たりすることができます。

【持 ち 物】

 □筆記用具

 □飲み物

 □楽譜

【注意事項】

◆感染症対策について

手洗いうがいを徹底し、具合の悪い方の参加はご遠慮ください。DA/LEDAの感染症対策についてはこちらから。

◆次世代育成基金事業として、最終日報告会用の動画及び報告用パンフレットの作成のため撮影と取材が入りますことをご了承ください。こちらで撮影した動画、写真、インタビューは次世代育成基金広報とDA/LEDAの「わたしのこもりうた」広報用にのみ、充分注意して使用させていただきます。

◆今回は保護者様ご同伴可の会となります。

◆室内では飲食はできません。お飲み物のみお持ちこみ可能です。

◆緊急事態宣言等で開催が不可能な時はこちらの会はレッスンのみon-lineで行います。録音撮影は8/19座・高円寺の午後の枠を使用して行います。オンラインレッスンはZOOMを使いますので、ZOOMを利用できるように設定してくださいますようお願いいたします。    

  zoomの設定についてはこちらのページから。

MAMORIUTAtp.png
bottom of page